ZX-6Rと楽しむ人生色々

愛車のZX-6Rとの戯れをはじめとした人生の楽しみや日々心の琴線に触れたことを綴っています。

プレミアムSSTR2022の道順

気づけばプレミアムSSTR2022まで2週間を切ってしまいました。ここのところ仕事が過激かつ休みの日はライブ参戦の用事が立て込んでおりバイクのことなど考えられなかったのですが、SSTRは無策で時間内にポイントを稼いでゴールまでたどり着くことは到底無理なので体に鞭打って計画を立てました。工程表とGoogleMap上の道順は以下の通りです。

まず大前提となる「SSTRとして走行できる総時間」ですが、千里浜の10/1は日の出/日の入りがそれぞれ5:48/17:37となっており、約11時間50分が規定上走行できる時間となります(前回より2時間30分程度短い)。
ただ前回と走行ルートを変えたいので基本の工程は新東名高速道路名神高速道路→北陸自動車道とたどってゴールの千里浜に行くことにしました。スタート地点は前回と同じ平塚新港にしているのでゴールまで約600kmの道のりです。
前回より走れる時間が短いのに走らなければならない距離が伸びているので予定は大分カツカツです。なので最初に絶対行かなければならない指定道の駅の一つである「足柄・金太郎のふるさと」を訪問し、それ以降は全部高速道路上をひた走り必要ポイントは全部SAで稼ぎます(最後の道の駅は信号がないバイパス上の道の駅なのでSAみたいなものです)。地点登録の時間すら惜しいのでPAも全部すっ飛ばします。最終的には14ポイントで終了予定です。前回の経験から中途半端にポイントを稼いでも何の意味もないことがわかりましたので無駄な部分はばっさりカットです。こうして地点登録で10分、食事で30分、給油で10分程度積んでいくとやはりゴールに到着する時間は予定上はかなりギリギリになります。

とはいえ地点登録で10分もかからないことは前回実証済みなので実際にはもうちょっと余裕ができるのではないかと思っています(それを織り込んじゃうと走行中の余裕がなくなるので織り込んでません…)。またルート上は千里浜に入る前に一度ガソリンスタンドに赴いたのちに改めて千里浜に入っているので、いったんゴール範囲(千里浜の入浜入口以北8km圏内)に入ったらゴール登録だけしてしまうのもよいかと考えています。ちなみに千里浜に入る前にガソリンスタンドによるのは千里浜入浜入口からゴール地点の駐輪場エリアにたどり着くまでに全然速度を出せない(イメージ的には高速道路の渋滞のような感じ)うえに道も砂なため大分パワーを喰うような印象でガソリンの減りがすごいので事前にバイクに食事をとらせて後顧の憂いをなくす狙いです。

 

上記が今回のプレミアムSSTR2022の大雑把な予定となります。時間の制約がきついので前回のリストバンド忘れみたいなミスが発生すると最悪一発終了になりかねません(ただリストバンドは当日使用するリュックにすでにしまっているのでこれは絶対発生しません!笑)。正直出たとこ勝負なところもありますが発生した事象に対しては安全を最優先しつつも時間内にゴールすることを最後まで目指したいと思います。
また自らの努力や準備だけではどうにもならない懸念としてはやはり天気があります。2週間以上先の天気がみられるYahoo!天気(スマホ版)によると「10/1の天気は曇り一時雨」というとてもふざけた天気になっています。まだ信頼度:Cなので好転する可能性はありますが正直あまり期待はできないなあというのが第一感です。

あとSSTR後の工程ですがまず宿泊場所は結局前回と同じ場所にしました。これは休日にSSTRの計画を立てることを怠っていたせいで千里浜に近い場所のめぼしいホテルが無くなっていた(もともとそんなにないけど…)ことや、予約可能な箇所でも現地にバイクを停められるのか否かか等の確認が面倒だったためバイク含めての宿泊が可能なことがわかりきっている前回同様のホテルとしました。このホテル、千里浜からは遠いですが帰路については出発後1分で高速に乗れる立地です。今回は仕事の都合で10/3(月)は有給が取れないことがほぼ確なので速攻で高速に乗れるのはメリットかなと思っています。

帰り道の行程はまだ考えてないですが、仕事をしなくてはならない翌日に一番疲れを引きずらない行程としたいので前回と一緒(砺波IC→糸魚川IC→安曇野IC→藤沢IC→自宅)になるかもです。帰路は何の面白味もないのですが山道とかもなく一番走行が楽なルートなのでこれを採用する可能性が極めて高いです。

 

ということでプレミアムSSTR2022の行程についてでした。願わくば10/1~2の天気だけはどうにか曇りで持ってくれれば疲れもそこまで蓄積されずに帰ってこれるかと思うのでこれから毎日てるてる坊主を作って天気の神様にお願いしようかと思います(嘘)。

 

このブログで楽しんでいただけたらクリックいただけると励みになります!!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

Premium SSTR2022へのエントリーと前回SSTR2022参戦しての反省

バイク乗りの一大イベントとして(多分)精通しているSSTR(sunrise sunset touring rally)というイベントがあります。今年の10月に5年に1回実施されるプレミアムSSTRが開催されます。

今回はプレミアムというだけあり宿泊込みプランもありましたが通常の千里浜まで走ってきて適宜解散するフリープランもあります。私はエントリー開始時間の7/31の日の出に目覚ましかけて無事フリープランのほうにエントリー出来ましたので、大変に時期を逸していますがSSTRとして初めて参加したSSTR2022での反省とプレミアムSSTRへの想いを記載したいと思います。

1.SSTR2022のルールと予実績

SSTRはざっくり以下のルールを満たす必要があります。
①走行日の日の出時間以降に千里浜の対岸の海辺をスタート地点(自分で設定する)として走行日の日の入りまでに千里浜なぎさドライブウェイのゴール地点にたどり着くこと。なおスタート地点で海とバイクを一緒に画像に収める必要あり。
②道の駅、高速道路、指定の岬、SA/PA等にに立ち寄ってネット上でチェックインすることでポイントを獲得する。詳細は以下。
ーーー
指定道の駅:3ポイント
岬ポイント:3ポイント
その他の道の駅:2ポイント
高速道路等のサービスエリア/パーキングエリア:1ポイント
びっくりボーナスポイント (2022NEW!!):3ポイント
ーーー
③特定のチェックポイント(指定道の駅)に1箇所以上立ち寄ること。
③さらに任意のSA,PA,道の駅に立ち寄り合計15ポイント以上を獲得すること。
④その他細かいルールあり。以下URL参照。
 https://sstr.jp/2022/02/14/sstr2022/

 上記を達成するために以下のルートと到着、出発時間を設定しました。当日の日の出は4:42、日の入りは18:59だったので1時間程度の余裕を見てゴールできるように時間設定していました。

道順と到着予定/実績時間
道順地図前半
道順地図後半

2.SSTR2022に実際に参加しての反省

①スタート地点は下見すること!

 家4時前に出てスタート地点には20分ほど前に到着しましたが、現地には初めて行った場所のためスタート写真を撮るために目指していた海沿いの場所まで出るのに時間を要しました。最初から貴重な時間を無駄に消費した状況でした。

②持ち物はちゃんと確認すること!

 スタート地点に到着後にSSTR2022最大のミスを犯していたことに気付きます。細かいルールとして事前に事務局から送付されてきたリストバンドを身につけて千里浜に来るように一緒に送付されてきたルールブックに記載があった(はず)のですがそれを家に忘れてきたことにスタート地点で気づきました。いきなり想定外の事態が発生してその場でどうするかの判断を迫られました。
 結果からいえば忘れたままゴールしても問題なかったような気がしますが、何しろ初参加なので塩梅が分からず、そのまま出発するのは精神衛生上良くないと思い、SSTRとしては走行スタートするもののルート上は一旦家に引き返してから次の目的地に向かうことにしました。これにより次の目的地である「道の駅足柄・金太郎のふるさと」にたどり着いた時点で既に1時間以上の遅れが発生する状況でした。ただ予定上は各訪問箇所で5~10分の地点登録、休憩に使う猶予時間を入れていたので中央自動車道の原PAの時点で遅れは解消することができました。

問題のリストバンド…
③天気が悪くてもゴールまで行かなければならない!

 SSTR2022当日(私は2022/5/21に走行)は天気が悪く、朝7時ごろからはもうカッパフル装備、結局そのままゴールまで走り続けることとなりました。私は基本的に雨の日にツーリングはしないしツーリングに行きたい日でも天気予報で雨であれば中止にしてしまうのですが、SSTRは参加料支払い済みでリタイヤしても払い戻しはなし(当たり前)、さらにホテル代も払わないといけないのでよほどの悪天候でなければ行かざるを得ません。天気は自分でコントロールできるものではないですが悪天候での走行というのも可能であれば慣れておいたほうが良いです。

雨の諏訪湖
④宿泊地はゴールから近いほうがいい!

 SSTR自体は千里浜なぎさドライブウェイでゴールの手続きをすれば終了ですが人間としては宿泊地まで引き続き走らないといけません。
 当日の宿泊地は適当に決めた個所だったのですが千里浜なぎさドライブウェイから1時間程度かかる場所でした。普通のツーリングなら別にどうとも思わないですがこの日は天気の良くない中500km以上走行していて疲労度が半端ないうえに、宿までの道も人気も明かりもない箇所を走る必要があって非常におっかなく、SSTRの中で一番つらかった個所を挙げろと言われたら間違いなくゴール→ホテルへの移動でした。ホテルはなるべく近いほうがいいです。ただ実は千里浜なぎさドライブウェイから近い宿泊地ってほとんどない(あっても宿泊費が高い)のでこれもどうにもならないかな。

寒い…暗い…怖い…

3.Premium SSTR2022への参加に向けての諸方針

 SSTRといえども1度参加すれば塩梅はつかめますので上記の反省を踏まえて方針を決めたいと思います。

①スタート地点について

 SSTRでは時間を最大限有効に使えるようにするためにスタート地点には日の出まで到着しておく必要があるかと思っています。Premium SSTR2022は2022/10/1開催ですがおそらく私はそのころ仕事は激務の絶頂になっている思われとてもスタート地点のために前泊や前日のうちに出発するなんてことはできそうにないです。よってPremium SSTR2022のスタート地点はSSTR2022と同じ場所でいいかなと思っています。下見もする必要ないですしね!

②持ち物について

 持ち物は事前に完璧にそろえておくということはやろうと思います(リストバンドもカバンに入れとく!)。また反省というほどではないですが、ZX-6Rでの宿泊込みのツーリングということで装備としてリュック+シートバッグで望んでいました。ただシートバッグは走行中徐々に前にずれてきて背中+リュックを圧迫するという事態がたびたび発生したので荷物の積載方法については考慮する必要がありそうです。

③ルートについて

 SSTR2022は主として中央道を北上して諏訪から岐阜に折れていく形でした。Premiumではスタートは同じでもまるっきりルートが同じなのはつまらないのでそこは変えたいと思っています。ただ距離と時間総合して考えると上記ルートが一番早いのでそれ以外のルートを採用した場合は日の入りまでにゴールできるかをしっかり検討する必要があります。
 またこれに付随して獲得するポイントについては正直規定値を満たしてさえいればそれ以上稼ぐ必要がないのではないかと思っています。私はSSTR2022では33ポイント獲得しましたがポイントに関するランキングがされるわけでもなく、逆に事務局としては「過度なポイント獲得は行わないように」という方針を出しています。これは無茶な工程を組んで事故等が発生した場合は最悪以降のSSTRを行えなくなる懸念があるためとのことです。なのでPremiumではポイント取得はクリアできる最低限を獲得したらその後は安全に時間内の到着できる行動を最優先としたいと思います。

④宿について

 これはなるべき近い箇所を選択することしかできないですが、ホテルまで高速1本でいければ暗い一般道を走る必要もなく少しは楽ができるかとざっくり考えています(金沢市内が妥当ですかね。)。

4.まとめ

 ということで前回の反省と次回への所感を記載しました。実際の発走までにはまだまだ時間があるので上記記載内容やこれ以降で気づいたことを盛り込んで計画をたてたいと思います。当日の天気や体調はもう祈るしかない!


このブログで楽しんでいただけたらクリックいただけると励みになります!!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

お久しぶりの更新とZX-6Rへの乗り換え

超お久しぶりの更新をします。
前回の更新から1年8ヶ月ぶりの更新となりますが2020年12月にそれまで乗っていたNinja400から買い替えを行い、Ninja ZX-6R(KRT Edition)に変わりました。

購入から1年以上経過しているので何気に8000km以上走行しているのですが、Ninja400をレビューした時と同じ以下の8つの観点でNinja400との比較をしてみたいと思います。
①デザイン
②エンジン性能
③走行性能
④乗り心地
⑤取り回し
⑥燃費
⑦価格
⑧その他

①デザイン
Ninja400と同じくTHE KAWASAKIと言ったデザインかと思います。お顔にはNinja400時代には無かったエアインテークがあります。
ただ2台連続でKRT Edition だとデザインは似たり寄ったりなので今度またカワサキのバイクに乗り換える時にはKRT Edition じゃない方を買うかもです。

②エンジン性能
ZX-6Rはガチのスーパースポーツバイクなので排気量に対する最大出力は高く、126PSとその辺の普通のミドルクラスを簡単に凌駕する数値を誇っています。
ただトルクはそこまであるわけではなく70N•mとこれは他のミドルクラスとトントンの値です。さらに4気筒特有の低回転時にはあまりトルクがないような気もしていて、納車時はお店から出るところが上り坂だったこともあり、退店時にはエンストかましてしまってちょっと苦労しました😅

③走行性能
上述の通り本車はガチのSSなのでNinja400からは大きく向上しています。出だしもすごいですがそこからさらに速度の伸びがとんでもないので気をつけないとあっという間に法定速度を超過します。よく大型バイクは自制心が必要だと言われますが本車は本当にその通りです。
このバイクの本当の性能は公道では引き出せないですし引き出す走り方をした瞬間逮捕される速度が出てるので、そういうことがしたくなったら大人しくサーキットに行きたいと思います。

④乗り心地
Ninja400の方が楽です。直球の感想ですがこれは仕方ないです。ハンドルの低さとシートの高さから結構な前傾姿勢を強いられるので首、背中への負担は増加しています。さらにしっかりニーグリップしていないとより良い乗車位置をキープできないので股関節が痛くなります。そしてこれは継続ですが膝は普通に痛くなります。痛くなってきたら素直に休憩しましょう。
唯一Ninja400から良くなったと思うところはお尻が痛くならなくなりました。多分体勢の変化からこれまでお尻にかかっていた負荷が別の場所に分散していったのだと思います。

別観点ではハンドルの切れ角がNinja400から大分減っていることととタンク形状によりハンドルで曲がろうとするとタンクに腕が干渉してしまいます。最近は慣れてきましたが、体勢もありUターンや超低速でのカーブは怖いです。Ninja400 はあの見た目でかなりハンドルは切れるので、そのやり方で本車で低速カーブしようとしたら全然曲がり切れなかったことが何度かあります…。

⑤取り回し
本車は197kgとNinja400から30kgほど増加していますが、それ以上にハンドル位置とハンドルの切れ角がないことによりNinja400と比べるとやりづらいです。ただできないということは全くないのでこれは慣れだと思います。私も8000km以上走ったので流石に慣れました。

引き起こしは30kg増加した分キツくなります。よく言われる前回りをする要領で引き起こしをしてやると割と簡単に引き起こせると思います。

⑥燃費
悪いです。高速や信号の全くない道を多用してようやく20km/lを少し超えるかといった感じで、街乗りは平気で17km/lとかが出ます。おまけにガソリンはハイオクなのでさらにお財布へのダメージが嵩みます。さらにタンク容量も17Lと大して入るわけでもないので給油回数も増えました。
ここは残念ながらNinja40pには遠く及ばないです。Ninja400は適当に走ってても26km/lとかは出てツーリング中の給油は大体1回で済んでたのでガソリン代を気にする人はちょっと厳しいと思います。私はこのバイクに変えてからガソリン代と高速道路料金は気にしないことにしました。

⑦価格
定価136万円程度ですが排気量の割に性能は高いのでこんなもんかと思います。ただETC2.0が標準装備なのでその点はありがたかったです。まあ概ね満足してますが安いとは思わないです。

⑧その他1
本車はシート高が830cmと高いので足付きは気になるところかと思われます。私は20mmのローダウン+AVIREX YAMATOのブーツに厚めのインソールを2枚入れてやっとこ両足の親指の先が接地する形です。片足なら拇指球がつくので停車は問題ない状態です。ただバイクに乗ってバイクを動かすことは困難なのでそういう時は諦めて降りて動かすことにしています。

⑧その他2
収納についてNinja 400も大概でしたが本車はさらにスペースがありません。Ninja400はリアシートの下には余裕で車検証等の書類をしまっておけましたが、本車はそのスペースには排気デバイスが組み込まれており何も入れられなくなりました。荷物を持って行くときにはカバンやシートバッグは必須です。
また車載工具もグレードダウンしてますので有事の際は即レッカーになると思われます。

総括
以上、Ninja ZX-6RについてNinja400とも比較しながらレビューをしてみました。劣っている部分もありますがバイク自体が属するカテゴリーが変わっているのでそれは仕方ないですし、なんだかんだ言っても私はZX-6Rの方が乗ってて楽しいと思っています。今後も捕まらない程度に楽しく乗っていきたいと思います。

ツーリング帰りのNinja400を洗車する!

昨日は久々にNinja400で200kmほど走りました。約3か月ぶりのある程度以上の距離があるツーリングは非常に楽しかったのですが、ツーリング後は私はバイクを洗車してあげることにしています。
ただ車体自体は自粛期間中もちょくちょく洗っていたのですが、チェーンはたまたまチェーンクリーナーを切らしていたこともあって多分半年近くメンテができてませんでした。県またぎも解禁されこれからはバイクに乗る機会も増大するでしょうから、チェーンクリーナーを補充してチェーンも含めて洗車してやることにします。

 

 
使用道具

ここで私が洗車する際に使用するアイテムたちを紹介したいと思います。まずは車体の洗浄に使うものです。


f:id:tremolopicking:20200621150213j:image

f:id:tremolopicking:20200621150217j:image

f:id:tremolopicking:20200621150220j:image

以上です。まさかの3種類のみで私はいつも洗車しています。もしかしたらバイクに詳しい方からしたら怒られるかもしれませんが、私はバイクをピッカピカにしたいという思いは特になく、また住まいが集合住宅なので洗剤の類をばらまくのが憚られるということもあり、最小限の部材での洗車です。

 

洗車の手順

①ジョウロに水を入れバイク全体に水をかけて濡らす
f:id:tremolopicking:20200621150259j:image
車体全体に水をかけてあげて汚れを浮かしていきます。この時は車体をこすったりしないで濡らすだけです。水がはいいてはいけない箇所(マフラー内部やUSB電源口)に水がかからないようにだけ注意します。

②水を補給し、軍手をつけてこすりながら車体を洗う
f:id:tremolopicking:20200621150313j:image
汚れが浮いたら再度ジョウロに水を入れ、さらに手に軍手をつけて水をかけながら車体全体を洗っていきます。
バイクは洗う面積が車にように多くなく、また洗車場の水圧でバイクを洗うのも逆効果という話もあり、実はジョウロで花に水を上げるかの如く洗っていけば油汚れ以外は落ちてくれます。

③車体全体を洗い終えたらチェーンを洗う
車体全体を洗ってあらかたの汚れを落としきったらチェーンの清掃を行います。チェーン清掃に使用するアイテムはこちら。
f:id:tremolopicking:20200621150339j:image
私は特にチェーンクリーナー等のメーカにこだわりはないので安くて通販サイトでの評価も高い呉工業のものを使用しています。特にチェーンクリーナーは容量もあり、湯水のごとく使ってもなくならないのがお気に入りのポイントです。


そして今回導入した秘密兵器がこちらです!
f:id:tremolopicking:20200621150353j:image

www.amazon.co.jp


センタースタンドが付いているバイクであれば不要ですが、チェーンを洗うためには後輪を回転させることでチェーンを動かし、チェーン全体を洗うことになります。
この時重要になるのが「いかに少ない労力でチェーンを動かすか」ということになります。後輪を動かすだけならバイク全体を移動させてもよいですが、これにはもちろんバイクをスペースが必要になり、なおかつ洗う→動かす→洗う→…という非常に面倒で疲れる行動が必要です。まあ論外ですね。


なので基本な何らかの部材を使用するのですが、私が今まで使用していたのがこれ。
f:id:tremolopicking:20200621150416j:image
これに後輪を乗せることで後輪が動くようになります。ただこれ結構力が要りまして、少なくとも私は片手では後輪を回すことができませんでした。夏のチェーン清掃はマジで地獄です。

よりチェーン清掃を楽にしたいと思ったので今回メンテナンススタンドを新たに導入しました。
f:id:tremolopicking:20200621150433j:image
使い方としてはサイドスタンドと逆側のスイングアームと地面の間にかませます。本体を横回転させると縦に伸び縮みする構造になっているので、サイドスタンドとメンテナンススタンドで車体を支えて後輪が浮くようにします。

使ってみた感想ですが、チェーン清掃が鬼のように楽になりました。まず後輪が片手で楽勝で回せます。これまでメンテナンスローラースタンドを使っていた際は両手で力を込めて回していたのが馬鹿みたいです。

ということで改めてチェーンを洗います。洗う前のチェーンの状態はこちら。


f:id:tremolopicking:20200621150451j:image

f:id:tremolopicking:20200621150458j:image

f:id:tremolopicking:20200621150455j:image

最近は湿度が高いためいよいよサビが発生してきました。またチェーンのスプロケが当たる個所が汚れでドロドロになってます。

ということで実際に洗います。やることは以下の4項目です。
(1)水で濡らしてウエスで汚れをふき取る
(2)次にチェーンクリーナーをぶっかけて改めて汚れを浮かす

f:id:tremolopicking:20200621150800j:image
(3)ブラシでこすり洗いを行い、仕上げにウエスで拭く

f:id:tremolopicking:20200621150809j:image
(4)チェーンオイルを注す

f:id:tremolopicking:20200621150822j:image

ということで清掃後のチェーンがこちら


f:id:tremolopicking:20200621150847j:image

f:id:tremolopicking:20200621150852j:image

f:id:tremolopicking:20200621150856j:image

側面のサビは取り切れませんでしたが、スプロケとの接触面はかなりきれいになったのではないでしょうか。ということで最後に車体全体の仕上げを行います。

④ウエスで車体全体を拭いて水気をとる
自然乾燥は水垢がついて汚らしくなるのでちゃんとウエスで水分をふき取ります。よりピカピカにしたいとき(誰かとマスツーリングする予定があるときなど)はさらにワックスがけを行っていく感じです。

f:id:tremolopicking:20200621150929j:image

 

まとめ

ということで終了です。車体清掃+チェーン清掃で1時間20分くらいかかりました。車体だけであれば30~40分くらいで終わると思います。
チェーン清掃は500~1000km走るか雨の走行の後にだけ実施すればよいので、次はチェーン清掃をさぼることができますね。
これは余談ですが、いつも洗車を終わらせた後にバイク全体を見渡すと新たな汚れが見つかるという悪循環が発生することがあります。私はそういう時はみなかったふりして気にしないようにしています(笑)。バイクなんて手や機材が入らない空間がありまくるので落としきれてない汚れなんてどこにでもあります。私としては洗車の極意は「完璧を求めないこと」、これに尽きるんじゃないかと思っております。

このブログで楽しんでいただけたらクリックいただけると励みになります

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

県をまたいでの移動が解禁されたので沼津にツーリングしてきた!

昨日ようやく待ち望んだ県をまたいでの移動がようやく解禁されました。私は昨日は免許更新を行っていたのですが、そもそも午前中は結構な雨が降っていたのでバイクに乗れませんでした。
ただ昨日で雨が降りきってくれたのかきれいに晴れ渡り、かつそこまで暑くもないという非常にバイク日和だったので、ようやく待ち望んだ少し遠方へのツーリングに行ってまいりました。

f:id:tremolopicking:20200620213106p:plain



今日のルートはこちら。

今日の目的地は以前緊急事態宣言が明けた際に行きたい場所として記事を書いた静岡県沼津市の内浦というところにある海辺となります。特にそこに行って何をするということもないのですが、仕事でめちゃくちゃなことになっている心を波の音を聞いて落ち着けようというのが第一の目標でした。

ということで朝10:00頃に出発しまして、ひとまず国道1号線新湘南バイパス西湘バイパスからの西湘PA(下り)を目指します。

f:id:tremolopicking:20200620213043j:plain

ということで国道1号線です。ここはいつもながら結構混んでます。ここから新湘南バイパスに乗るまで断続的に渋滞が発生していました。

新湘南バイパスは全く車がおらず快適そのもの!そのあと一般道を経由して西湘バイパスに乗り込みます。

f:id:tremolopicking:20200620213817p:plain
ちょっと見づらいですがこれが西湘の海です。まだ6月なので海岸にも全然人がいませんでした。まあ今年は7月とか8月とかでも全然人が来ないかもしれませんけど…。

そしてほどなくして西湘PA(下り)に到着です。

f:id:tremolopicking:20200620215951p:plain
なんということでしょう!西湘PA(下り)は駐車場と仮設トイレを残して封鎖されていました。バイク駐輪場もそれなりに埋まってたし、別にのども乾いておらずトイレにも行きたくなかったのでそのまま出て箱根新道に向かいます。

箱根新道はとても涼しくて走りやすかったですね。昨日の雨も全く影響がないドライな状況でした。そんな中一つだけ驚いたのがこれ。

f:id:tremolopicking:20200620221903p:plain

画像だとかなりわかりづらいのですが、この時の対向車はなんと仮免許練習中の車でした。箱根新道を教習で走るのは結構厳しいような気がしますね。登りならまだしも下りだし。
その後は特に問題なく箱根新道の頂上まで行き、そこから下って内浦入りしました。

f:id:tremolopicking:20200620223441j:plain

この辺まで来ると車も少なく、しかしラブライブサンシャインの聖地なのですがだからと言ってラブライバーもそんなに多くないので極めてバイクで走りやすいです。海の間際を走るのでとても気持ちいいですしね。
途中のミニストップで昼食を購入し、いよいよ憩いの場所に到着です。
f:id:tremolopicking:20200620232425j:image
f:id:tremolopicking:20200620232421j:image
そして今日のご飯はこれです。
f:id:tremolopicking:20200620232432j:image
色物な感じがしましたがなかなかおいしかったです。そして腹持ちはかなり良かったです。

ということで海辺での食事を早々にすまして何をするかというところですが、最初に書いたように何もしません(笑)。最初の方は私が最近ハマっている将棋の番組をAbemaTVで見てたりしましたが、30分くらいで切り上げてあとは波の音を聞いて心を落ち着けていました。ただちょっと今日は暑かったですので、今後さらに厚くなっていく中でのこの場所での過ごし方は考える必要がありそうですねえ。外で働く人向けの扇風機付きのジャケットとかを着て日陰で海をただただ眺めるみたいなことをするのもいいかもしれません。

ということでまだまだコロナに気を付けないといけないので今日はこれで引き上げることにしました。最後に内浦に来たらこの光景を見ておかないとね。

f:id:tremolopicking:20200620225522j:plain

内浦の淡島というところですね。ここには淡島神社とかウインダムグランド淡島という超高級ホテルがあるので1回行ってみたいのですが、淡「島」なだけあって離島になってるので船で上陸しなければならないうえに、この辺は車もバイクも止める場所がないのでツーリングでのコースに組み込むのは難しいんですよねー。

さて本当に帰ります。帰り道は沼津駅を経由して下ってきた国道1号を登り、道の駅箱根峠に寄り道することにします。三島付近を通りがかったあたりから若干雲行きが怪しくなってきたのですが、バイクで走る分には特に問題なく道の駅箱根峠に到着です。
f:id:tremolopicking:20200620232916j:image

芦ノ湖を見ながら一服します。
f:id:tremolopicking:20200620232521j:image
結構雲がかってます。これがもっと降りてくると道中が霧まみれになるんですよね。箱根新道に入る手前がこんな状態だったのでちょっと危なかったのかも。

f:id:tremolopicking:20200620231427j:plain


あとは箱根新道を下って次に下りがほぼ機能していなかった西湘PAの上り側を目指します。結果的にはこちらは普通に営業してました。

f:id:tremolopicking:20200620231724j:plain

箱根峠で休んでからそんなに時間が経ってなかったですがここでもコーヒーを飲んで一服することにしまして、その後はいよいよ自宅まで一気に帰りました。

ということで県越えが全国的に解禁されてからの初ツーリングでした。県越え解禁後の最初の週末とのことで人出が多いかなとも思いましたがあまり混んでなかったですね。
走行距離は約200km程度とそれほど距離を走っているわけではないのですが、何よりも3桁kmの距離をバイクで走ったのはおそらく3か月以上ぶりだったので、何よりもバイクで遠出できること自体がとても楽しかったです!これはもしかしたら来週もツーリングに出かけてしまうかもしれません(天気次第ですが)。

ちなみに道の駅鉾根峠にてこんなものを買ってしまいました。
f:id:tremolopicking:20200620232536j:image
f:id:tremolopicking:20200620232550j:image
うーん、今年はスタンプラリーやろうかなぁ、でも本格的にやろうとすると泊りがけになるし、悩む…。

このブログで楽しんでいただけたらクリックいただけると励みになります

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

運転免許センターで免許の更新をしてきた!

昨日は予定通りに全国での県をまたいだ移動が解禁され、予断は許さないながらも経済的な動きもこれから徐々に通常に戻ってきそうな気配があります。
そんな中5月末まで営業(?)を中止していた運転免許センターも密にならないような制限があるものの業務を再開したので、今日は仕事を休んで免許の更新を行ってきました。誰かの参考になるかもしれないので免許更新での手続き方を記載したいと思います(私は一般的な免許は取りきったので乗れるものが増える更新はもなさそうですが…)。私は神奈川県民なので二俣川運転免許センターというところで免許更新を行います。
ちなみに建物内に「撮影不可」の文字を見てしまったので免許センター内部の画像はありません…。

 

 

運転免許センターの場所

二俣川運転免許センターの場所はこちらです。

最寄り駅は相鉄線二俣川駅です。駅からバスが出ており5分程度で到着すると思いますが、歩きでも10分程度で到着するので私は駅からはいつも歩きで向かっています。

こちらが運転免許センターです。
f:id:tremolopicking:20200619183803j:image
ここは2018年5月に建て替わっておりめちゃくちゃきれいになっていて、以前の建屋しか知らない人がここに行くと普通にビビると思います。私も2018年10月に普通自動二輪MT限定解除の免許更新の際に建て替わった後の免許センターに行って度肝抜かれるくらい驚きました。

 

免許更新に必要な書類

当日の免許更新に必要な書類はこちらにまとめたのでご参考まで。今日実際に手続きして少し修正しています。tremolopicking.hatenablog.com

 

免許更新の手続き方

①建物内に入る

ここからは実際の手続きについてです。まずは建物内に入ります(笑)。予想通りかなりの人が並んでいました。
f:id:tremolopicking:20200619183824j:image
これが入り口に即した面です。

f:id:tremolopicking:20200619183842j:image
そこから列は駐車場に入ります。

f:id:tremolopicking:20200619183857j:image
建物に即して列もまた折れ曲がります。画像では見えない先にようやく最終地点がありそこから並び始めます。ちなみにこの時点で朝の8時です。今日は朝から結構な雨だったので人と人の間にいつも以上に間があったのか、列の長さの割にはすんなり建物内に入れた気がしました(外で並んだのは10分くらい)

 

②受付…ではなく証紙を購入

建物に入った後はすぐ正面に受付を行う機械が並んでいるのでついそちらに誘われますが、そちらは免許の期限を更新する方々の受付口です。私のように乗車可能な区分が増える人はまず直接3階に向かって証紙を購入します。証紙は、試験手数料:1,700円+交付手数料:2,050円の合計3750円分購入します。私は学科試験も免除だったので2050円でよいのかとも思ったのですが、あとに行う視力検査も試験に含まれるとのことで1700円も必要になりました。
証紙購入後は近くにある記載台で証紙を申請書に貼り付けます。ここで張り付けるのは試験手数料の1700円分のみとなるので、2050円分の証紙はなくさないように注意!

 

③受付

次にようやく受付を行います。この時間帯はB、C、Gの窓口が開いており、私のように学科試験が免除される人はBの窓口で受付を行います。警官が受付を担当していて鬼のようなスピードでバサバサ捌いていきます。
ここでは申請書、質問票が回収されます。住所が変わっている人は住民票も回収されるのかもしれません。私は変わってなかったので返却されました。

 

④視力検査

受付後は視力検査です。眼鏡、コンタクトを使っている人はここでちゃんと使って検査しないと吹っ飛ばされると思います。普通にやれば何も怖いことはありません。
ここを終了すると「暗証番号を設定してどこどこで待っててね」というカードをもらいます。

 

⑤暗証番号設定

視力検査を突破した後は新免許証に設定する暗証番号を「登録カード」としてあらかじめ発行しておきます。免許センター3階にこの暗証登録の登録カードを発行する機器は設置してあるので、その後に行われる写真撮影の前までに登録カードを発行する必要があります。
以前はこの設定作業にずいぶん人が並んだような気がしたのですが、実際写真撮影までは1時間程度待つため人もまばらであり、当日現地で暗証番号を考えても全く問題はありません。

 

⑥待合室で待機

暗証番号の設定も終えたら写真撮影まで所定の待合室で待機します。ここが一番長くて1時間くらい待機します。
時間になったら担当者が待合室に入ってきて、各々名前を呼ばれて受付で回収された申請書を渡されます。

 

⑦写真撮影

免許証に使われる写真を撮影します。ここで申請書は回収され、撮影がい終わると「運転免許交付通知書」を手渡されます。ここに最初に購入した2050円分の証紙を張り付け、免許受取日と氏名、生年月日を記入して再度先ほどの待合室で待機します。

 

⑧新免許証受け取り

再度待合室に担当者が入室してきて、「運転免許交付通知書」と旧免許証を引き換えに新免許証を受け取って終了です。記載内容に間違いがないかどうかをちゃんと確認しましょう。

 

まとめ

ということで免許更新の手続き方について記載しました。8:00に免許センターに到着して最終的に免許を受領したのが10:30とかだったと思うので2~3時間程度はかかります。なので会社によるでしょうが例えば午前半休とかでも十分会社に間に合うレベルです(私は午前半休ほど意味のない休みはないと思っているので全休にしますが)。べらぼうに時間がかかるというものでもないので、午前に免許センターに行って午後はゆっくり過ごすのが良い1日の過ごし方かと思います。


 

このブログで楽しんでいただけたらクリックいただけると励みになります

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

運転免許証の更新に必要なもの(大型自動二輪視点)

私は1月から3月中旬まで大型自動二輪免許取得のために教習所に通っていて卒業までしておりましたが、コロナの大流行により免許センターへ行って免許の更新をすることができてませんでした。
ただ明日からいよいよ県をまたいだ移動も解禁されるといううれしいニュースが入ってきましたので、仕事をほっぽり出して免許の更新に行くことにしました。
免許更新には必要な書類や実施曜日の指定があるので、本記事では免許更新当日に必要なものや実施日をまとめてみたいと思います。
ちなみに私は神奈川県在住なので「神奈川県警運転免許センター(二俣川運転免許センター)」というところで免許の更新を行います。

 

 

免許更新ができる曜日

今回の私の免許更新では「大型二輪・普通二輪免許(指定校を卒業して学科試験も技能試験も免除)の手続き」を行います。こちらは月曜日から金曜日しか実施していないという社会人泣かせの日程となります。まあこのおかげで私は年休を使って3連休にすることができたのですが(仕事で心が死んでいたので私にとってはありがたかった…)。

 

受付時間

受付の時間は8:30~9:00と13:00~13:30です。ただし現状二俣川免許センターでは日によって午前中は横浜市民、午後はそれ以外(もしくはその逆)といったように、なるべく密にならないように時間指定がされていますので、調べていかないと最悪その日は手続きできなかったということになりかねないので注意しましょう。

 

免許更新に必要な物たち

次に免許更新に必要なものをまとめてみます。以下の物たちが必要です。
①運転免許申請書・質問票
→これは教習所を卒業する際に受領しました。申請書には免許センターで当日証紙を買って張り付ける必要があります。
質問票は病気で意識を失ったことがあるか、体で動かない箇所がないか、飲酒運転をしたことはないか等の質問に答えるものです。
基本的に合致してしまうものはないのが普通かと思いますが、虚偽の回答をすると1年以下の懲役若しくは30万円の罰金に処せられるので、くれぐれも嘘はつかないようにしましょう。

②申請用写真(1枚)
→これはよく覚えていないのですが、おそらく免許更新の申請のためだけの写真かと思います。免許センターにも証明写真機の設置はされているようですが、おそらくかなりの人が利用すると思われ、余裕を持つためにも事前に準備することをお勧めします。
なお免許証に使う写真は当日撮影するはずです。大体当日とる写真は人相が悪くなりがちですが今回はどうなることやら…。

③本籍地が記載された住民票(1年以内に発行のもの、1通)
→記載の通りです。行政センター等にて事前に発行しておくと朝の時間に余裕ができます。当たり前ですが自分のもののみの記載でOKです(家族の記載は不要)。

④現に他の免許を受けている者はその運転免許
→これも記載の通りです。私の場合は現在の運転免許証(車、普通自動二輪)を持っていきます。
現在の免許証は回収されて新しいものに変わるので、必要に応じて券面コピーしておいてもよいかもです(コレクター向け)。

⑤眼鏡、コンタクト等
→眼鏡やコンタクトを使用している場合は当日持っていく必要があります。確か当日は視力検査があったような気がするので、眼鏡等がないとそこで吹っ飛ばされると思います。

⑥現金
→当日は証紙を購入するため現金が必要です。私の場合は試験も免除なので2050円が当日必要になるはずです。
6/19修正
学科免除でも3750円が必要です。視力検査も立派な試験となるので1700円の証紙を申請書に貼る必要があります。

⑦免許証に設定する暗証番号 
→持ち物ではないですが当日は運転免許証に2種類の暗証番号(4桁の数字)を設定します。その場で考えてもよいですがスムーズに手続きを行うためにあらかじめ考えていくのが良いかと思います。その場時間を使って考えてしまうと後続がつかえてしまうので周りの顰蹙を買うことになります
6/19修正
暗証番号設定は当日の視力検査後からの写真撮影までの間までに行いますが、この間が1時間程度あるのと、暗証番号設定用の機器も複数台あるので、当日現地で考えても誰かの迷惑になるということはありませんでした。

⑧マスク 
→これは平時は不要ですが現在はコロナの感染を可能な限り防ぐということで、当日マスクを不所持の人は免許センター内への立ち入りを断られるようです。
おそらくマスクなら不織布のものでなくともよいと思われますので、自分の罹患だけでなく周りに迷惑をかけないためにも準備して持っていきましょう。

これらを更新当日に免許センターまで持っていって手続きします。忘れ物をすると現状その日はあきらめざるを得ないので、子供のころを思い出し、前日にちゃんと準備しましょう。

 

まとめ

ということで今回は免許更新における実施曜日と時間、必要なものをまとめてみました。一番心配なのはやはりどのくらいの人が集まるのかというところですね。住所により受付時間が制限かつ平日という限定があるものの、免許更新というのが元来免許センターの前に大行列が出来上がるというのが必定ですので。
当日の手続きは何回かやっていますが、いつもどういう感じでやるのかを忘れてしまうので、明日実際にやってみた内容を記載してみたいと思います。確か単純に乗れるものが増えるような更新は結構時間がかかったような気がしています。


 

このブログで楽しんでいただけたらクリックいただけると励みになります

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村